BLOG

ブログ

突然ですが問題です!
「右勝手(みぎかって)」「左勝手(ひだりかって)」という言葉は
おうちづくりの要になるものの一つによく使われる言葉ですが…
一体何に使われる言葉でしょうか!?

正解は…

 

「キッチン」です!

では、「右勝手」「左勝手」って…??
ずばり、「シンク」の位置が、右寄りにあるか左寄りにあるのか!
「右寄り」にあるのが「右勝手」

「左寄り」にあるのが「左勝手」といいます


間取りプランニングの際に、リビングダイニングの位置が決まると、だいたいキッチンはこのあたりで、
という流れになりますが、シンクやコンロが左右どちらにあるのかは、気にしない方がほとんどです

というのも、キッチンがこの辺となんとなく決まると、アイランドキッチンなどを除いて、
コンロの上のレンジフードの配管距離などから、ほぼ確実に外壁寄りにコンロが配置されます
(外壁から離れたところにレンジフードを置く場合、配管距離が長くなるため、
費用があがったり、天井に管の通るスペースを確保する必要がでてきたりします)
そうすると、ストレート型のキッチンの場合は自動時に、コンロの反対側にシンクが来ることになります


では…
実際に使いやすいのは「右勝手」「左勝手」どちらでしょう!?
これは「利き手」「料理の作業工程」により異なります

一般的に「右利き」の人は
「洗う」→「切る」→「加熱」の動作が右に向かって進んでいくのが自然で使いやすいといわれます
つまりシンクが左にある「左勝手」

「左利き」の人は
「加熱」←「切る」←「洗う」なので、シンクが右にある「右勝手」

では「右利き」さんに「右勝手」「左利き」さんに「左勝手」が使いづらいのかというと、そんなこともありません

「右利き」で「右勝手」の場合のメリットは「下ごしらえ」「盛り付け」です

料理の工程を
「食材を取り出す」「洗う」「切る等下ごしらえ」「加熱等調理」「味付け」「盛り付け」「配膳」「片付け」と
細分化した場合

「切る等下ごしらえ」作業の時間が占める割合はなかなか大きなものとなります

下ごしらえといえば!
二人に一人が経験があると言われる「作り置き」にスポットを当ててみます
作り置きの場合、一品ずつ「洗って切って調理して」という手順を踏むよりも
ある程度食材を切ってからまとめて調理をして、煮込み時間等の間に洗い物をする、
なんて流れがルーティン化することもあります

右利きさんが右勝手で作り置きをする場合
「真ん中の作業スペース」で食材をひたすら切り、野菜のへたや皮はそのまま右側のシンクへポイっとしたり、
魚のうろこをシンクに向かってガリガリ飛ばしたりしても、シンク内でまとめて回収することができます

さらに作り置きの最終工程、保存容器への「収納(盛り付け)」の時にもワンポイント

時間差で次々できる料理を、フライパンなどから中央作業スペースにある保存容器を「またがず」に、
最短経路で入れることができます

週末に作り置きをして、平日に最低限の加熱調理をして、という場合にも便利!
コンロからおろしてそのまま右側作業台へスライドしてに盛り付けができるので、
お弁当箱をまたいで盛り付けるときにソースがたれちゃった!なんて事故や
揚げ物の油きりの際、手がクロスして垂れた油にキ~~~!となることもなくなります

ということで、毎日丁寧に一品ずつ作る「右利き」さんには「左勝手」を(左利きさんは右勝手)
週末に作り置きをして平日は時短したい「右利き」さんには「右勝手」を(左利きさんは左勝手)
検討してほしいと思います♪

冷蔵庫や食器棚、パントリーなどの周辺配置でも使いやすさは変化しますので、トータルバランスも大事!

お料理好きさんも苦手さんも、「使いやすい」キッチンは「使いたくなる」キッチンもあります

do house ではおうちが出来上がったあとの「暮らし」を想像しながら寄り添う、
あなたの「パートナー」となります^^

お問い合わせ